 |
十和田湖子の口
奥入瀬渓流の入り口の水門。奥入瀬川は
十和田湖に流れ込むと勘違いしていました。
十和田湖から出て行くのですね。
十和田湖温泉方面から石ヶ戸を通って
子の口まで歩くのが一般的なのに
子の口までタクシーで行って流れに沿って
歩いてしまいました。タクシーの運転手さんに、
今度川沿いに歩くことがあったら、
遡る方がきれいですよと言われました。 |
阿修羅の流れ
水量が多くて奥入瀬のイメージじゃないですね。 |
 |
 |
キクザキイチリンソウ(キクザキイチゲ)
大きな群落ではないけど、
小群落があっちにもこっちにも多彩な色合いで、
雪解けでーすという感じ。
奥入瀬沿いには水芭蕉はないのですね。
|
石ヶ戸の瀬
「石ヶ戸」の意味は大岩がブナに倒れかかって
5,6人用のテントが張れるくらいのスペースが
できているから。鬼女が住んでいたそうです。水量が多いのでこの辺も奥入瀬のイメージではない。
|
 |
 |
蔦沼めぐり
蔦沼から月沼方向へ歩いていくと突然川の音が。
この流れは画面右上の池で地下へ潜って
伏流水となります。
長沼の先、遊歩道から少しはずれた斜面の上で
また突然現れます。
水音に気をつけているとわかります。
|
 
|
|