![]() ![]() |
|
|
![]()
|
||||||
名栗湖〜岩茸石〜権次入峠〜名栗湖 |
天気予報が悪かったので、眺望はあきらめ花を見に奥多摩へ出かけました。06:30
青梅駅を過ぎてすぐ右折、踏切を渡ると成木街道へ。
|
![]() |
08:00 名栗湖が左手に。左の堰堤に乗り入れて駐車。堰堤より先は土砂崩れのため通行止め。堰堤に乗り入れないでまっすぐ進んで湖を回り込むと登山口近くに数台駐車、可。でも、花や虫を見ながら登山口までのんびり10分歩いたほうが楽しい。 |
![]() |
||
![]() |
アカシデ エゴノキ マタタビ。「木」で葉が白くなるのはハンゲショウ。
|
![]() |
08:30 橋を渡ると右手に登山口。この水は甘かった。「関東ふれあいの道」の看板あり。これがあるところはのんびり歩けます。左手に沢音を聞きながら傾斜の緩い道を行きます。 |
![]() |
||
![]() ![]() |
素朴なあじさいのようなこの花はガクウツギでいいのでしょうか? 丹沢のシロヤシオのように、木々のあいだが白く見えます。今日一番多く見た花はこれとエゴノキでした。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]()
|
権次入(ごんじり)峠から岩茸石への帰り道。いい雰囲気でしょう。 | |
これは何だろう と写真に撮った。 |
|
コアジサイでした。 | |
濡れた羽を乾かしているという感じではっぱにぴたりと張り付き、ゆらしても動かなかった。 | |
ひらひら飛んでいてタイガーマスクみたいでした。 12:13登山口着。しめて4時間。お天気も持ちましたし花もチョウチョも虫もよかった。「関東ふれあいの道」は歩きがきつくないからまわりを楽しめます。 |