山頂を目指す登山ではないけど・・・
自分でも山ではないという気があったのか、登山靴を忘れた・・・
お勧めの皮子平へ行ってきました。11月3日、4日、5日の連休の最終日に伊豆へ行ったら渋滞で帰ってこられない、という皆様の忠告を押し切り行ってきました。紅葉は残念ながら一週間遅かったです。でも、不思議な世界を見てきました。
月日 | :18年11月5日(日) | ||
場所 | :天城山。天城縦走路の戸塚峠北側 | ||
同行者 | :無し。単独。 | ||
行き方 | :小田厚〜ターンパイク〜伊豆スカイライン 往復250キロ | ||
特記 | :筏場林道のゲートは無施錠だが、許可車両のみが原則。 | ||
最近はうるさくなっているので、申請して許可を取った方が無難。 | |||
伊豆森林管理所 050−3160−6020 | |||
*林道入口より戸塚歩道入口まで5キロ | |||
地図 | :普通車でも可だが、段差も大きく、おなかをこすった。 |
![]() |
沢に沿って登山道らしき広い道があった。 紅葉は終わっていたがまさに〈曽我ワールド〉が展開していると思った。 どきどきわくわくして足を速めると、突然行き止まりになってしまった。 道をまちがえた。 林道をもっと進み、右手のゲートを見送って左へ走ると 戸塚歩道入口手前にはかなり広い駐車場があり、登山道の標識もある。 |
|
![]() |
戸塚歩道入口を入って植林の坂をしばし進むと こけに覆われた〈もののけ姫〉と〈屋久島〉の世界が広がった。 葉が落ちる音が、誰か歩いているように聞こえる。なにが登場してもいい雰囲気・・・・ |
|
![]() |
このモミジ・・・ 赤かったらな・・・一週間早かったらな・・・ |
|
![]() |
この一角だけは遠目にも赤かった。 | |
![]() |
|
|
![]() |
ヒメシャラの幼木とブナが混在。 | |
![]() |
火口跡。白く霞んで幻想的だった。 | |
![]() |
曽我氏によるとここは数年前まで桜の名所だったそうだ。 | |
![]() |
湯ヶ島へ向かう59号線と分かれて、筏場林道へ入るところに橋。 橋からはきれいなワサビ田が上と下に広がる。 橋を渡り筏場林道入口から1キロほど進むと未舗装に。 |
火口跡付近ではまだかなりあざやかさを残していた。