櫛形山
甲府南IC〜市川大門方面〜丸山林道〜池の茶屋林道。
06:30発。08:40歩き始め |
池の茶屋〜櫛形山山頂〜裸山〜アヤメ平〜原生林経由櫛形山〜池の茶屋。3時間45分
前日は雨で寝たときは中止のつもりだった。目覚めると曇りで、晴れてくる感じ。
あわてて出発。高速に乗る頃は晴れていた。
さすがに山は曇っていたが、眺望より花ねらいなので涼しくてちょうど良い。
市川大門駅を左に見て後、富士川を渡り、52号線をつっきる。最後のコンビニはローソン。そのまま標識に沿って左手へ。最後の集落「平林」を過ぎてから遠い。櫛形山林道を右に分け、さらに本格的ヘアピンカーブを何度もこなして未舗装の池の茶屋林道へ。池の茶屋林道を2.5キロ。ほとんど満車。
市長のご挨拶で、3000万本と言われるアヤメが今年は少ないとか。
温暖化とかの影響?と心配されていた。
いかに貴重な自然を守り、当市の観光業を発展させていくかというお話。
山頂近くで郵便局まで出張しているこういうお祭りは賛否あるかも。我々も林道経由でお手軽に登ってきてしまったが。

郵便局では花の切手、はがき、木の年輪をスライスしたはがきを売っていた。140円で全国に送れる。アヤメ、キバナノヤマオダマキ、グンナイフウロ、テガタチドリ、キンバイソウ(ミヤマキンポウゲのようだった)といった今日よく見られた花のスタンプを捺してかたわらのポストへ。翌日届いたのには驚いた。

08:40 |
池の茶屋のP 出発 |
キバナノヤマオダマキ、グンナイフウロが迎えてくれた。 |
 |
09:10 |
櫛形山山頂
|
林床はマイズルソウがびっしり。その上にカニコウモリ。 |
|
10:08
10:30 |
裸山 |
富士山がうっすら。ここのアヤメが一番多かった。 |
 |
10:45
11:15 |
アヤメ平 |
人、人、人。左の原生林経由で戻ると、富士山が見える。 |
 |
11:35 |
山梨で一番大きい樹齢300年のカラマツ |
原生林経由の道と裸山経由の道との分岐。 |
 |
11:55 |
櫛形山山頂 |
今から行くグループも多い。ヒョウタンボク |
 |
12:25 |
池の茶屋P |
トイレあり。もう、帰った車もあるが
下の道まで満車。 |
 |
このページのTOPへ
|